関東支店: 043-497-6088
関西支店: 079-280-1880
東海支店: 053-545-5853
宮崎本社: 0985-64-5399

メールでお問合せ

ブログ最新投稿

ブログカテゴリー

投稿タグ

新着商品

月別アーカイブ

【ブログ】イベントお役立ちブログのご紹介!【配送・プール設営など】

こんにちは

今回は弊社商品をご利用の際、お役立て出来そうな便利なブログを紹介していきます。

 

①プール関連のまとめブログ(1-3回)

これからの時期、夏のイベントで欠かせないのがプール!

特に感染症の影響も薄まった今年はウォーターイベントは増えていきそうです。

下の3つのブログを読むだけでどんなことに気を付けるべき?、水がたまるのはどれくらいかかる…?

水質管理ってどうすればいいの…?そんな疑問にお答えしています。是非ご覧ください!

【ブログ】レンタルプール遊具の注意点まとめ特集 第1回配送編

【ブログ】レンタルプール遊具の注意点まとめ特集 第2回注水・排水編

【ブログ】レンタルプール遊具の注意点まとめ特集 第3回水質管理編

 

②屋外・屋内イベントの確認事項まとめブログ

イベント実施前に情報が足りていなくて余計な手間がかかってしまうことは避けたいですよね…?

事前の現地調査でどこを確認するべきか?機材導入の際にどんな手配やリスクが発生するか…?

そういった内容をまとめているブログが屋内編と屋外編で分けて投稿されているので

イベント実施ご検討されている方は是非参考にしてください。

【ブログ】屋外イベント開催時の注意事項

【ブログ】屋内イベント向け イベント企画時の確認事項

 

③【発送レンタル】運送会社による配送についてよくあるご質問

初めてご利用いただく際に必ずと言っていいほど確認が必要になる

お届け方法について紹介しています。

写真付きで分かりやすく書いているので、こちらを読んでいただければ

どんな流れでお客様のもとへ届くかお分かりいただけます。

【ブログ】配送に関してよくあるご質問①(運送会社でパレット配送編)

 

以上、お役立ちブログの紹介でした。

 

ありがたいことにイベント実施の機会が増えてきましたが

安全第一でよろしくお願いいたします。

ワン・ステップ公式SNSもご覧ください

  • youtube
  • Instagram
  • facebook
  • twitter
この投稿をシェア:

関連ブログ記事

夏休みイベントにぴったり!シロクマテーマのウォーターイベントレポート【ブログ】

夏休みイベントにぴったり!シロクマテーマのウォーターイベントレポート【ブログ】

こんにちは、ワン・ステップです。 今年の夏休み、関東エリアの商業施設で開催されたウォーターイベントにて「アニマル屋根付きプール シロクマ」「シロクマウォータースライダー2」をご利用いただきました。   イベント概要 ●開催場所:関 ...
軽井沢おもちゃ王国に恐竜ミストオブジェが登場!【ブログ】

軽井沢おもちゃ王国に恐竜ミストオブジェが登場!【ブログ】

こんにちは、ワン・ステップです! この夏、軽井沢おもちゃ王国さまにて、当社の「恐竜ミストオブジェ」をご利用いただきました。 今回は、ティラノサウルスとトリケラトプスの2種類をレンタルしていただきました。   恐竜ロボットからは細か ...
栃木県の大型商業施設で開催!夏の恒例「ウォーターイベント」レポート【ブログ】

栃木県の大型商業施設で開催!夏の恒例「ウォーターイベント」レポート【ブログ】

こんにちは、ワン・ステップです!   暑さを吹き飛ばすウォーターイベントは、ファミリー層を中心に絶大な人気を集めています。 栃木県内の大型商業施設で1週間にわたり、ウォーターイベントが開催されました。 今回は、実際に現場で運営を担 ...
海上アスレチックの導入・リニューアルに!エアー遊具の設置・交換のご紹介【ブログ】

海上アスレチックの導入・リニューアルに!エアー遊具の設置・交換のご紹介【ブログ】

今、全国で注目の「海上アスレチック」 夏のレジャーシーズンに向けて、「海上アスレチック」への注目が年々高まっています。 特に、海水浴場やマリンリゾートの集客コンテンツとして人気が高く、ファミリー層から若年層まで幅広い年代に支持されています。 ...
夏季限定で集客力アップ間違いなし!仮設プール導入の3大メリット

夏季限定で集客力アップ間違いなし!仮設プール導入の3大メリット

人が集まりやすい夏休みや春明けの期間に限定して設置できる仮設プールは、新規顧客獲得に非常に効果的です。購入ではなくレンタルを選べば、初期費用を大幅に抑えつつ、必要な時期だけ手軽に運用できます。設営から撤去までの手間も少なく、多目的スペースとしての再利用もしやすいため、リスクを抑えつつイベントの魅力をアップさせる最適な手段と言えるでしょう。