関東支店: 043-497-6088
東海支店: 053-545-5853
宮崎本社: 0985-64-5399

メールでお問合せ

ブログ最新投稿

ブログカテゴリー

投稿タグ

新着商品

月別アーカイブ

【歴史・お城好きイベント】子ども体験型企画でファミリー層集客UP!

「子どもが喜ぶイベントを企画したいけど、何が効果的なのかわからない…」そんなお悩みを抱えていませんか?

実は、歴史・お城イベントは、子どもたちの知的好奇心を刺激し、家族みんなで楽しめる要素が満載なんです!

この記事では、ファミリー層を惹きつけ、集客アップにつながるイベント企画のコツから、子どもたちが夢中になる遊具を解説。そして、イベントをさらに盛り上げるための商品も紹介します。

最後まで読んで、あなたも魅力的な歴史・お城イベントを企画してください。さあ、一緒に地域を盛り上げましょう!

なぜ歴史・お城イベントがファミリー層に効果的なのか?

歴史・お城イベントがファミリー層に効果的な理由は次の3点です。

・子どもの学習意欲を刺激

・家族で楽しめるエンタメ性

・非日常的な体験

これらの要素が組み合わさることで、ファミリー層にとって魅力的なイベントとなり、集客効果を高められます。

ファミリー層が求めるエンタメ性

ファミリー層がイベントに求めるのは、子どもも大人も一緒に楽しめるエンターテイメント性です。子どもが喜ぶだけではなく、家族みんなで参加できるゲームやクイズ大会など、家族の絆を深める良い機会にもなります。例えば、次の様な歴史・お城イベント企画です。

・歴史をテーマにしたアトラクション

・参加型の体験企画

・キャラクターショー

・甲冑を着用して記念撮影

・昔の遊び体験コーナー

歴史・お城イベントの非日常体験で思い出作り

歴史・お城イベントの大きな魅力は、日常とは異なる特別な体験ができることです。お城という非日常的な空間は、子どもたちの冒険心をくすぐり、家族みんなで思い出を作るのに最適です。次のような体験は、子ども達の記憶に残る思い出を作ることができるでしょう。

天守閣からの景色

庭園散策

時代劇衣装

昔の町並み再現

 

歴史・お城イベント企画の3つのポイント

歴史・お城イベントを成功させるには、事前の計画が重要です。特に次の3つは、イベント企画の根幹をなす要素です。

1.イベントテーマ設定

2.ターゲット層の明確化

3.効果的な集客戦略

 

1. 魅力的なイベントテーマの設定

まず、次のような子どもたちが「面白そう!」と感じる、魅力的なテーマを設定することが重要です。

・戦国武将

・忍者

・お姫様

・お城の歴史

・お城の構造

テーマに合わせてイベント内容や装飾を工夫することで、イベントの一体感を高めることができます。

2.ターゲット層に合わせた企画

イベントを企画する際には、ターゲット層を明確にすることが重要です。例えば次のようなものはいかがでしょうか。

・未就学児向けには、体を動かして遊べるアトラクションや簡単な工作ワークショップなど

・小学生向けには、歴史クイズラリーや本格的な体験型企画など

ターゲット層の年齢や興味関心に合わせて、イベント内容や遊具を選定しましょう。

3.ゴールデンウィーク・夏休みに合わせた効果的な集客戦略

イベントのターゲット層に合わせた効果的な集客戦略を立てることが、イベントを成功させる上で重要です。例えば次のようなものです。

・ファミリー層向けのイベントであれば、SNSや地域の子育て情報誌、学校や幼稚園

・イベントの魅力を伝えるチラシを作成

・地域のコミュニティサイトやブログでの情報発信

これらをゴールデンウィークや夏休みなどにあわせた早期予約特典などを実施して、参加者を増やしましょう。

 

子どもが喜ぶ!歴史・お城イベントの企画例4選

子どもたちが夢中になる、お城イベントの具体的な企画例を4つ紹介します。

1.お城探検ツアー

2.歴史クイズラリー

3.なりきり忍者体験

4.歴史工作ワークショップ

1.お城探検ツアー

お城探検ツアーは、子どもたちが冒険心をくすぐられながら、お城の歴史や構造を学べる人気の企画です。単に城内を歩き回るだけでなく、子ども向けの解説ガイドを用意したり、クイズやスタンプラリーを組み込んだりすることで、より楽しく学習意欲を高められます。

・「隠された宝箱を探せ!」などの宝探し

・お城の秘密をクイズにした謎解きゲーム

・お城の構造を学ぶためのワークシート

2.歴史クイズラリー

歴史クイズラリーは、子どもたちが楽しみながら歴史を学べる企画です。お城の敷地内や近隣の史跡などを巡りながら、歴史に関するクイズに答えていくものが多いです。

クイズの難易度を調整するためにヒントを隠すなどの工夫をし、子どもたちが飽きないようにしましょう。ゴール地点に景品を用意すると、モチベーションを高められます。

3.なりきり忍者体験

なりきり忍者体験は、子どもたちが憧れの忍者になりきって楽しめる企画です。忍者に関する歴史を学べるコーナーや忍者ショーもおすすめですが、次のようなものが忍者気分を味わえます。

・忍者衣装

・手裏剣投げ体験

・忍者屋敷風アスレチック

実際に行なった手裏剣投げのイベントの様子も参考にしてください。

忍者イベントにオススメ!手裏剣ゲーム!【ブログ】

4.歴史工作ワークショップ

歴史工作ワークショップは、子どもたちが歴史的なものを実際に作って体験できる企画です。歴史的な背景や意味をあわせて解説すれば、学びを深められます。例えば、次のようなものは幼児なども楽しみながら歴史に触れられるでしょう。

・紙粘土でお城のミニチュア

・段ボールで甲骨

・折り紙で兜

 

歴史・お城イベントを盛り上げる!おすすめ遊具&関連商品

子どもたちが夢中になれる遊具や、イベントを彩る関連商品の導入は、イベントをさらに盛り上げます。イベントのテーマやターゲット層に合わせて適切な遊具や商品を選ぶことで、イベントの満足度を向上させ、集客効果を高めることができます。

ここでは、子どもたちが喜ぶおすすめの遊具と、イベントをさらに盛り上げる関連商品を具体的にご紹介します。

子ども向け遊具

子ども向け遊具は、イベントを盛り上げ、子どもたちの満足度を高めるための重要な要素です。ワンステップで人気の商品と一緒に紹介します。

ふわふわドーム(忍者のお城バウンス)

子どもたちが安全に飛び跳ねて遊べる人気の遊具で、お城の形なので、イベント会場に設置するだけで、遠くからでも子どもたちのテンションが上がります。

例えば、兵庫県姫路市の姫路お城まつりと、福岡県福岡市で行われた福岡城さくらまつりにて利用されています。

 

射的ゲーム(忍者手裏剣シューティング)

昔ながらの遊びで、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめます。景品を用意すれば、さらに盛り上がることでしょう。お城のイベントでは大人も真剣になってしまう忍者手裏剣シューティングが盛り上がります。

 

千本つりゲーム(巨大千本引き)

縁日のくじ引きのように、何が当たるかわからないドキドキ感が子どもたちを魅了します。景品を工夫すれば、関連施設の誘導やリピーターを増やすこともできるでしょう。商業施設やハロウィンでも利用の多い巨大千本引きがおすすめです。

 

ボルダリング(忍者ボルダリング)

オリンピック競技になり人気になっている、壁にある突起を使って登る体験ができます。お城の形や忍者がお城の周りには忍者がいるので、歴史やお城のイベントと相性がいいです。簡単設置で、安全に利用できる忍者ボルダリングがおすすめです。

これらの遊具は、子どもたちが安全に、かつ夢中になって遊べるものばかりです。イベントの規模やテーマに合わせて、適切な遊具を導入しましょう。

なりきり忍者セット

なりきり忍者セットは、子どもたちが憧れの忍者になりきって楽しめるため人気です。

・忍者衣装: 子どもたちを忍者へ変身

・手裏剣セット: 安全に手裏剣投げを体験

・忍者刀: なりきり度を高めるアイテム

ワン・ステップのなりきり忍者セット(写真撮影セット)は、フォトスポットと組み合わせてご利用されることが多いです。

 

歴史クイズグッズ

歴史クイズグッズは、クイズラリーなどのイベントをより楽しく、教育的なものにするための関連商品です。

まずは、クイズラリーで使用するオリジナルのクイズ用紙を作成します。クイズの答えのヒントを記載して、クイズの難易度を調整することで、子どもたちの年齢層に合わせたクイズラリーを企画できます。

クイズラリーの景品として、歴史上の人物のイラスト入りグッズやお城のミニチュア模型などを用意すれば、子どもたちはより積極的に参加し、満足度をさらに高めることができるでしょう。

 

歴史・お城イベントで集客と地域活性化を!

歴史・お城イベントは、地域活性化にも貢献します。

・子どもたちの学習意欲を刺激

・家族で楽しめる思い出作りの機会を提供

・地域への愛着を深め、観光客を誘致

この記事を参考に、地域を盛り上げる歴史・お城イベントを企画してみてください。

ワン・ステップ公式SNSもご覧ください

  • youtube
  • Instagram
  • facebook
  • twitter
この投稿をシェア: