関東支店: 043-497-6088
関西支店: 079-280-1880
東海支店: 053-545-5853
宮崎本社: 0985-64-5399

メールでお問合せ

ブログ最新投稿

ブログカテゴリー

投稿タグ

新着商品

月別アーカイブ

【ブログ】大きなエア遊具はどう撤去する?

こんにちは。ワン・ステップの大橋です。

 

先日、とあるスタジアムにて弊社エア遊具「シーパラダイス」の運営に行ってきました!

 

最近発送でもよくご利用いただくようになってきた大き目のエア遊具。

集荷や車両に積み込む際のやり方を解説します!!

イベント設営・運営後の撤去の流れをご紹介

 

ご利用いただいたシーパラダイスはこのような遊具です。

弊社が持っているエア遊具の中でも特に大きく、パレットでの配送不可は不可です。

ちなみに裏面はこんな感じです。

 

今回はこちらのエア遊具の畳み方をご紹介します!

迷路や他のエア遊具にも応用できますので、発送でエア遊具をご利用いただく際の参考になれば幸いです。

 

まず空気を抜くところから。

↑画像の紫部分にあるスイッチを押し、送風機の電源を落とします。

 

エア遊具周りについているチャックを開け、空気を逃がします。

 

空気が抜けていく経過です。

エア遊具の壁等を内側に寄せながら空気を抜いていきます。

 

できるだけ多い人数でエア遊具を踏んで歩くと、空気がより抜けます。

ある程度空気を抜き終わったら、エア遊具を畳む作業に移ります。

 

シーパラダイスに関しては、エア遊具に慣れている弊社社員とスタッフさん3人でギリギリ畳めますが、通常は5人以上ご手配いただくことをお勧めしています。

 

最終的に、運んできた車両に入る幅、もしくはパレット(1100×1100mm)にはみ出さず乗り切る大きさになるように畳むのが理想です。

 

左右の隅を持ち、中央まで持って行き畳みます。

もう一度、左右を中央まで畳みます。

半分に畳みます。

8分の1の細さにできました。ここまで細く畳めたら、巻いていきます。

遊具の巻き始める方と反対側にラチェットベルトを仕込んでおきます。

入れ終わったら、いよいよ巻いていきます。

一人が空気抜きのためにエア遊具に乗り、残り人数で巻いていきます。

巻き終わったらラチェットベルトを引っ張り上げ、締めます。

 

巻き姿はこんな感じです!!

 

このままパレットもしくは運んできた車両に乗せます。

 

遊具をご利用の際は、マニュアルをお付けしておりますが、

エア遊具設営・撤去に困ったときやお問い合わせ等、いつでも弊社までご連絡ください。

ワン・ステップ公式SNSもご覧ください

  • youtube
  • Instagram
  • facebook
  • twitter
この投稿をシェア:

関連ブログ記事

秋を楽しむ!11月の記念日一覧とイベントで人気のアイテムを紹介

秋を楽しむ!11月の記念日一覧とイベントで人気のアイテムを紹介

11月の記念日を活用したイベントを企画しませんか?本記事では、集客力アップを期待できる11月の記念日やその由来について徹底解説。商業施設のイベント企画と組み合わせやすい人気アイテムを紹介します。秋の過ごしやすい時期に足を運びたくなるイベントを企画しましょう。
獅子舞に噛まれるご利益を恐竜で!無病息災を祈るお正月イベント【ブログ】

獅子舞に噛まれるご利益を恐竜で!無病息災を祈るお正月イベント【ブログ】

お正月イベントの定番といえば「獅子舞」。獅子舞に噛まれると厄除け・無病息災のご利益があると言われています。 そんな伝統行事に新たな楽しさを加えるのが、恐竜に噛まれる!?新しい体験ができる、「恐竜ヘッドチェア」です。 この記事では、獅子舞の歴 ...

夏のクリスマスイベントにも!エアーオブジェで手間&時間を削減【ブログ】

こんにちは、ワン・ステップです!   夏にクリスマス気分を楽しむ「サマークリスマス」イベントで「アイキャッチバルーン雪だるま 」をご利用いただきました。 例年はツリーを使用しているとのことでしたが、手間や費用に懸念があり、今回はエ ...
ハロウィンだけじゃない!10月の記念日を活かした商業施設イベントアイデア集

ハロウィンだけじゃない!10月の記念日を活かした商業施設イベントアイデア集

ハロウィンだけじゃない!10月はユニークで話題性のある記念日がたくさん存在します。本記事では10月に活用できる記念日について徹底解説。それぞれの記念日に合わせたイベントアイデアや企画ポイントを紹介します。10月のイベントに新鮮さと意外性をプラスしたい企画担当者の方は必見です。
イベントの未来を変える!エア遊具の進化と可能性とは?

イベントの未来を変える!エア遊具の進化と可能性とは?

エア遊具は集客力と体験価値を高める進化型ツールへ。多様な機能・形状により、大人も子どもも楽しめ、運営の負担も軽減される最新トレンドを紹介します。