関東支店: 043-497-6088
関西支店: 079-280-1880
東海支店: 053-545-5853
宮崎本社: 0985-64-5399

メールでお問合せ

ブログ最新投稿

ブログカテゴリー

投稿タグ

新着商品

月別アーカイブ

15人以上遊べる!巨大エア遊具特集②【ブログ】

こんにちは。

 

今回も一度に15人以上遊べるエア遊具を特集します!!

 

大きなエア遊具はイベントの目玉となるため、おすすめです。

 

①忍者ジャンプVER.8

忍者ジャンプのシリーズの中で最長のコースです!

1度に15人お遊びいただけます。

 

側面がメッシュになっていますので、

遊んでいる様子も外から見ることができます。

 

②忍者ジャンプVER.11

宇宙をモチーフとしたエア遊具です。

1度に15人お遊びいただけます。

 

全長がとても長く、お子様も大喜びです。

 

③忍者ジャンプジャングルVER

 

森の中を探検気分で遊ぶことが出来るエア遊具です。

1度に15人お遊びいただけます。

 

外側にはリアルなどうぶつが描かれており、

どうぶつ関連のイベントにもおすすめです!

 

④忍者ジャンプ恐竜VER

 

恐竜の世界を描いた忍者ジャンプシリーズです。

1度に15人お遊びいただけます。

 

大人気の「恐竜」シリーズと「忍者ジャンプ」シリーズのコラボ商品です!

インパクト抜群、アイキャッチ抜群です。

 

⑤忍者ジャンプVer.16

 

「アイス&スノー」をテーマにしたエア遊具です。

1度に15人お遊びいただけます。

 

お子様に大人気のスライダーが3か所もあります。

冬のイベントにもおすすめです!

 

⑥ジャイアントレースカーコース

 

レーシングカーの大きなふわふわで、全長40mの超巨大遊具です。

1度に40人お遊びいただけます。

 

大きなスライダーには滑り口が4つ、たくさんの障害物もあります。

これを置けばイベントの目玉になること間違いなしです!

 

⑦10mドーム型ボールプール

 

大きなドーム型のボールプールです。

1度に15人お遊びいただけます。

 

写真はボールを約15000個ほど使用しています。

底にエアー入っているので思いっきりボールの海に飛び込めます。

 

今回の紹介は以上です。

 

いかがでしたか?気になった方はぜひ、お問い合わせくださいね。

 

ワン・ステップ公式SNSもご覧ください

  • youtube
  • Instagram
  • facebook
  • twitter
この投稿をシェア:

関連ブログ記事

2025年冬のイベント企画トレンド分析|短期特化と長期安定、二極化する集客戦略とは

2025年冬のイベント企画トレンド分析|短期特化と長期安定、二極化する集客戦略とは

2025年の冬季イベント市場は、これまでの「季節型プロモーション中心」の動きから一歩進み、短期的な話題性を狙うイベントと、長期的な施設活性化を目的とする体験型コンテンツの両極へと分化しつつあります。 本記事では、今年の傾向と実際の問い合わせ ...

博物館・科学館の新しい集客戦略|恐竜ドーム×ライドアトラクションで体験型イベントを実現

博物館や科学館の運営で、こんなお悩みはありませんか? 「来館者数が減っている」「展示内容が固定化してしまい、リピーターが少ない」「入場料を値上げせずに収益を増やしたい」 全国の博物館・科学館では、展示の学術的価値は高くても、集客や収益の面で ...
秋を楽しむ!11月の記念日一覧とイベントで人気のアイテムを紹介

秋を楽しむ!11月の記念日一覧とイベントで人気のアイテムを紹介

11月の記念日を活用したイベントを企画しませんか?本記事では、集客力アップを期待できる11月の記念日やその由来について徹底解説。商業施設のイベント企画と組み合わせやすい人気アイテムを紹介します。秋の過ごしやすい時期に足を運びたくなるイベントを企画しましょう。
獅子舞に噛まれるご利益を恐竜で!無病息災を祈るお正月イベント【ブログ】

獅子舞に噛まれるご利益を恐竜で!無病息災を祈るお正月イベント【ブログ】

お正月イベントの定番といえば「獅子舞」。獅子舞に噛まれると厄除け・無病息災のご利益があると言われています。 そんな伝統行事に新たな楽しさを加えるのが、恐竜に噛まれる!?新しい体験ができる、「恐竜ヘッドチェア」です。 この記事では、獅子舞の歴 ...

夏のクリスマスイベントにも!エアーオブジェで手間&時間を削減【ブログ】

こんにちは、ワン・ステップです!   夏にクリスマス気分を楽しむ「サマークリスマス」イベントで「アイキャッチバルーン雪だるま 」をご利用いただきました。 例年はツリーを使用しているとのことでしたが、手間や費用に懸念があり、今回はエ ...