関東支店: 043-497-6088
東海支店: 053-545-5853
宮崎本社: 0985-64-5399

メールでお問合せ

ブログ最新投稿

ブログカテゴリー

投稿タグ

新着商品

月別アーカイブ

海上アスレチックの魅力と導入のメリット!観光活性化や収益向上を目指して

海上アスレチックは、海や湖に浮かべられた遊具で構成された、五感を刺激する新感覚のアスレチック施設です。近年、家族連れや若年層のグループなど、多様な客層を引き付けるレジャーとして注目を集めています。

この記事では、海上アスレチックの魅力と導入による観光活性化や収益性向上のメリット、さらに成功する運営方法について詳しく紹介します。

 

海上アスレチックとは?

水上アスレチックの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

海上アスレチックとは、海や湖などの水上に浮かべられたフロート(浮き台)やアトラクションを組み合わせ、子どもから大人まで楽しめるアスレチック施設のことです。

遊具には、浮き橋、トランポリン、滑り台、バランスボール、ロープ渡りなど多彩な要素が取り入れられ、安全性を確保するためにライフジャケットの着用や監視員の配置が義務付けられています。

一般的な陸上アスレチックと比べて、浮遊感や水しぶきなど五感を刺激する体験が特徴で、爽快感や達成感を味わえるレジャーとして近年注目を集めています。

 

海上アスレチックを導入するメリット

海 アスレチックの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

海上アスレチックを導入するメリットを紹介します。

 

観光スポットの活性化

海上アスレチックを導入するメリットは多岐にわたります。

まず、観光スポットの活性化効果です。既存の海水浴場やマリンレジャー施設に海上アスレチックを加えることで、訪れる客層の拡大が期待できます。

子ども連れファミリーや若年層のグループ、アクティブ志向の旅行者など幅広いターゲットに訴求でき、季節を問わず集客力を向上させることが可能です。

 

イベント活用の可能性

次に、イベント活用の可能性です。

海上アスレチックは単なる遊具にとどまらず、企業や自治体が主催するマリンスポーツ大会、チームビルディング研修、地域お祭りの目玉コンテンツとしても活用できます。

期間限定の特別コース設置やタイムトライアル競技、親子参加型イベントなど多彩な企画を通じて、リピーターの増加と話題性の創出を図れるはずです。

 

収益性の向上

さらに、収益性の向上が見込める点も大きなメリットです。

海上アスレチックは比較的初期投資が抑えられ、維持管理費用も陸上施設と比べて低コストで運営できるケースが多いのが特徴です

。利用料金は1時間あたり2,000~3,000円程度が相場で、人数が集まりやすい夏季には高い収益を期待できます。

また、写真撮影サービスやオプションレンタル(ウェットスーツ、ドローン撮影など)、併設カフェや物販コーナーとの連携によるクロスセル施策も実施しやすく、単体のアクティビティ以上の売上増が見込まれます。

 

海上アスレチックの選び方(運営者向け)

水上アスレチックの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

海上アスレチックは、アクティブなレジャーとして多くの人々に楽しんでもらえる施設です

。しかし、成功的に運営するためには、設置場所や安全対策、適切な種類のアスレチックを選ぶことが非常に重要です。

以下では、海上アスレチックを運営する際に考慮すべきポイントを詳しく説明します。

 

設置場所の選定

海上アスレチックを導入する際に最も重要なのは、設置場所の選定です。

まず第一に、アクセスの良さが求められます。交通機関が便利な場所に設置することで、多くの観光客や地元住民を集めることができます。海水浴場や観光地の近く、または人気のマリンスポーツエリアなど、既存の施設と連携できる場所が理想的です。

また、潮の流れや風の強さ、波の高さなど、天候や海の状況に影響されにくい場所を選ぶことも大切です。海上アスレチックは自然の環境に依存するため、悪天候や強風により安全が確保できない状態では運営が難しくなるでしょう。

そのため、設置場所を決める際には、常に現地の環境条件を確認し、悪天候時の影響を最小限に抑えられるように配慮する必要があります。

さらに、周辺地域の競争状況や、施設がどのように地域の観光資源として活用されているかを調査することも重要です。

地域の特性や観光の流れに合わせた設置場所選定は、集客力を高める上で欠かせません。

 

安全対策の重要性

海上アスレチックの運営において最も重要なポイントは、安全性の確保です。

水上で行うアクティビティであるため、利用者の安全は最優先事項となります。まず、すべての利用者にライフジャケットを着用させることが基本です。

ライフジャケットは必ず、体格に合ったサイズを用意し、利用者が安全にアスレチックを楽しめるようにしましょう。

また、監視員の配置も欠かせません。海上アスレチックは遊具が浮いているため、滑ったり転倒したりする危険が伴います。そのため、利用者が安全に遊べるよう、常に監視員を配置し、必要に応じて迅速に対応できる体制を整えることが重要です。

監視員は水上でのレスキュー訓練を受けていることが理想的で、常に現場での緊急対応能力を高めておく必要があります。

さらに、施設の点検やメンテナンスも不可欠です。アスレチック設備が海水にさらされることを考慮し、定期的に点検を行い、劣化が進んだ部分を早期に修繕することが求められます。

設備の安全性を保つことが、利用者の信頼を得るために不可欠です。

 

選ぶべき水上アスレチックの種類

海上アスレチックを運営する際、選ぶべきアスレチックの種類は、ターゲットとなる客層や施設の規模に応じて慎重に決定する必要があります。

子ども向け、大人向け、またはファミリー向けといった異なるターゲットに合わせたアスレチックを選ぶことが、施設の成功に繋がります。

例えば、子ども向けのアスレチックには、比較的小さなサイズで安全性が高い遊具が理想的です。トランポリンや滑り台、簡単なバランス遊具などがあれば、子どもたちは楽しみながら体を動かせます。

一方で、大人向けのアスレチックでは、よりチャレンジングなコースや、体力や筋力を活かせるアクティビティを取り入れることで、アドレナリンを感じながら楽しむことができます。

ファミリー向けには、幅広い年齢層が一緒に楽しめるような遊具を選ぶことが大切です。家族で協力し合って遊べるタイプのアスレチックや、軽い競技性があり、みんなで楽しめる内容にすることで、親子での参加を促すことが可能です。

また、海上アスレチックの種類には、常設型とイベント型の2つのスタイルがあります。

常設型は長期的に利用者が来ることを想定した設備を整えるもので、安定した集客を目指す場合に向いています。

一方、イベント型は特定の期間や特別な日に合わせて設置され、短期間で集中的に利用者を集めることを目指します。それぞれのスタイルに応じた設備選びが、運営の成功に繋がります。

 

海上アスレチックツール紹介(ウォーターアスレチック)

商品ページ:ウォーターアスレチック

 

海上アスレチックは、水上に浮かべた巨大な遊具を使用して楽しむアスレチックです。イベントにおいて圧倒的な存在感を放ち、参加者は様々な障害物を乗り越えて挑戦します。

このアスレチックは、設置後に空気を供給する必要がなく、安定して使用できる点が特徴です。サイズは13.5m×24.5m×3.7mで、最大15人まで対応可能です。

運営には4人のスタッフが必要で、電源は設営時のみ使用されます。

特に観光地やイベントに導入することで、集客力を高め、参加者に新たな体験を提供することが可能です。

 

まとめ

水上アスレチックの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

海上アスレチックは、観光地の活性化、イベントでの活用、収益性向上など多くのメリットを提供する施設です。運営者は、設置場所やターゲット層を考慮し、安全対策を徹底することでより多くの人々に楽しんでもらえる施設を作り上げることができます。

さらに、アスレチックの種類を工夫することで、様々なニーズに応じた体験を提供し、集客力を高めることが可能です。海上アスレチックは新たな観光資源として、今後ますます重要な役割を果たすことでしょう。

 

ワン・ステップ公式SNSもご覧ください

  • youtube
  • Instagram
  • facebook
  • twitter
この投稿をシェア: