こんにちは、株式会社ワン・ステップです。
コロナ感染者数が減ってきている状況でも、不特定多数のお子さんが集まるイベント会場では感染症対策は必須です。
本日は、エア遊具のイベントを検討されている方からよくあるご質問をご紹介します。
※以下の回答は弊社遊具をご利用頂く必須事項ではございません。あくまで、感染症対策を気にするクライアント様向けの推奨例の1つです。
イベント企画時によくあるご質問
Q. いわゆる「密閉型」はどれ?
A. 主にドーム型のみ
例外:海底迷路・妖怪迷路・エスケープ迷路・新幹線ふわふわ・ファンハウス・ドーム型ボールプール・ボールドーム・ハロウィンエアバルーン
(2022年3月現在 バウンス系/コンボ系/ドーム系/キッズスペース系のうち)
これら遊具の構造は以下の通りです。
![]() |
Q. 上記以外のツールは?
A. 吹き抜けやメッシュ状の窓があります。屋根があるツールでも、イメージは窓を全開にして換気している屋内と同じです。
![]() |
運営方法でよくあるご質問
次に、エア遊具をご利用頂く際、お客様と打ち合わせする中でよくあるご質問をご紹介します。
Q.1 消毒のタイミングは?
A.1 お子さんの手指を入場・退場時に消毒する
Q.2 遊具内に最大何人くらい入場させていい?
A.2 弊社HPで案内している対応人数の約5~8割(目安)くらいでご利用ください
![]() |
Q.3 マスクをしていないお子さんは入場させていい?
A.3 入場はマスクを付けた子限定
Q.4 親御さんは遊具内に入れていい?
A.4 極力、遊具内には入れない(推奨)
Q.5 遊具内を消毒した方がいい?
A.5 1時間に1度、お子さんがよく触る箇所を軽く消毒する(推奨)
・出入口
・オブジェ
・スライダーの手すり
など
Q.6 遊具内の消毒は面倒ではない?
A.6 遊具の大きさによりますが、約3分ほどで完了
Q.7 年齢制限は設ける?
A.7 3歳未満のお子さんは入場をお断りする
Q.8 運営スタッフで気を付けることは?
A.8 時間ごとに他コンテンツと入れ替えせず、専属で運営する
Q.9 待機列はどうしてる?
A.9 待機列は極力作らない/1mほど間隔を空けて並んでもらう
![]() |
いかがでしたでしょうか。
感染症対策を気にするクライアント様へのご説明に役立ちますと幸いです。
その他、遊具別のご相談がありましたらお申し付けくださいませ。