関東支店: 043-497-6088
関西支店: 079-280-1880
東海支店: 053-545-5853
宮崎本社: 0985-64-5399

メールでお問合せ

ブログ最新投稿

ブログカテゴリー

投稿タグ

新着商品

月別アーカイブ

植物館のアイキャッチ・自由研究の目玉企画に!「キモかわいい」食虫植物オブジェのご紹介

食虫植物とは

食虫植物は、その名の通り、虫を捕まえて養分にする植物です。
その不思議な見た目、生態から子供から大人まで楽しめるのが魅力をもっています。

参照:https://www.honda.co.jp/kids/explore/carnivorous-plants/

 

全国で開催されている食虫植物イベント

全国各地の植物園では、毎年夏休みにあわせて食虫植物の催しが開催されています。

夢の島熱帯植物館

2024年7月~9月に、特別企画として「食虫植物と熱帯の“ふしぎ”ないきものたち展」が開催されました。

https://www.yumenoshima.jp/botanicalhall/exhibition/archive/3158

 

咲くやこの花館

2024年7月~9月に、「虫を食べる植物展」が開催されました。
https://www.sakuyakonohana.jp/event/18334/

世界各地から、約100種類の食虫植物が展示。

講演会やクイズラリーを通じて、食虫植物に対する理解が深まる内容でした。

夏休みシーズンということもあり、自由研究のテーマに悩んでいる家族連れから人気のイベントだったようです。

 

自由研究のテーマにぴったり

毎年夏休みになると宿題のテーマとして悩ましいのが自由研究。「小学生」「中学生」の自由研究のテーマとして、工作や化学実験は人気の自由研究のジャンルですが、毎年ランキング上位に入ってくるテーマが「生物観察」です。

食虫植物は毎年、全国各地の植物園や動物園等で企画が開催されており、人気のジャンルになっています。夏休みイベントのテーマとしてご検討いかがでしょうか。

 

食虫植物オブジェの紹介

食通植物タイプの動くオブジェをいくつかの種類ご用意しております。

大人の身長くらいある食虫植物オブジェが獲物を捕らえるようにパクパク動くので、インパクトは大きいです。

 

 

 

 

ワン・ステップでは、ご紹介した巨大な食虫植物オブジェを販売しております。

納期・在庫状況はお問い合わせください。

ワン・ステップ公式SNSもご覧ください

  • youtube
  • Instagram
  • facebook
  • twitter
この投稿をシェア:

関連ブログ記事

地域を潤す水辺空間!親水施設の役割とリニューアル成功の秘訣

地域を潤す水辺空間!親水施設の役割とリニューアル成功の秘訣

親水施設は噴水やじゃぶじゃぶ池など、水に親しめる公共空間です。地域交流や観光資源として役立ちますが、老朽化や集客力低下が課題となっています。
2025年冬のイベント企画トレンド分析|短期特化と長期安定、二極化する集客戦略とは

2025年冬のイベント企画トレンド分析|短期特化と長期安定、二極化する集客戦略とは

2025年の冬季イベント市場は、これまでの「季節型プロモーション中心」の動きから一歩進み、短期的な話題性を狙うイベントと、長期的な施設活性化を目的とする体験型コンテンツの両極へと分化しつつあります。 本記事では、今年の傾向と実際の問い合わせ ...
秋のお祭りを盛り上げる!子ども達に人気のイベント企画とエア遊具を紹介

秋のお祭りを盛り上げる!子ども達に人気のイベント企画とエア遊具を紹介

秋のイベントにまだ間に合う!秋は気候が穏やかであり、屋外でのイベント企画に最適なシーズンです。本記事では、家族で楽しめる秋のイベントを成功に導くポイント、集客に役立つ運営アイデアについて徹底解説します。また、定番の秋祭りや子ども達に人気のエアー遊具も紹介します。

博物館・科学館の新しい集客戦略|恐竜ドーム×ライドアトラクションで体験型イベントを実現

博物館や科学館の運営で、こんなお悩みはありませんか? 「来館者数が減っている」「展示内容が固定化してしまい、リピーターが少ない」「入場料を値上げせずに収益を増やしたい」 全国の博物館・科学館では、展示の学術的価値は高くても、集客や収益の面で ...
秋を楽しむ!11月の記念日一覧とイベントで人気のアイテムを紹介

秋を楽しむ!11月の記念日一覧とイベントで人気のアイテムを紹介

11月の記念日を活用したイベントを企画しませんか?本記事では、集客力アップを期待できる11月の記念日やその由来について徹底解説。商業施設のイベント企画と組み合わせやすい人気アイテムを紹介します。秋の過ごしやすい時期に足を運びたくなるイベントを企画しましょう。