関東支店: 043-497-6088
関西支店: 079-280-1880
東海支店: 053-545-5853
宮崎本社: 0985-64-5399

メールでお問合せ

ブログ最新投稿

ブログカテゴリー

投稿タグ

新着商品

月別アーカイブ

秋のお祭りを盛り上げる!子ども達に人気のイベント企画とエア遊具を紹介

秋を楽しむイベントを企画をしてみませんか?

秋は気候が穏やかなため、体を動かすイベントや屋外企画に最適な時期です。

本記事では、秋のイベントを企画するメリットや成功に導くポイントについて徹底解説します。

また、地域の特色や文化を活かした秋祭りや子ども達に人気のおすすめエアー遊具を紹介します。

秋のイベントを検討している企画担当者に役立つ運営アイデアが満載です。

 

秋にイベントを企画するメリットとは?

気候が安定している秋は、屋外での体を動かすイベントに最適なシーズンです。

また、行楽シーズンとして家族や友人と出かける機会が増えるため、集客効果も期待できます。

気温が下がる秋は身体を動かすイベントを企画しやすい

秋は猛暑が和らぎ気温が安定しているため、屋外での身体を動かすイベントを快適に楽しめます。

また、参加者が汗をかいても夏ほど体力を消耗せず、無理なく参加できる魅力もあります。

近年では健康志向が高まっており、運動を取り入れたイベント企画は幅広い世代に人気です。

 

秋の味覚や文化を取り入れたイベントを企画できる

秋は「食欲の秋」と呼ばれるほど、旬の食材が豊富な季節です。

栗やさつまいも、きのこや新米などを活用したフードイベントは多くの人に人気です。

そのため、地元の農産物を使ったグルメフェスを開催すれば、地域の活性化にもつながります。

また、収穫祭や紅葉巡りなど秋ならではの文化を組み込めば、地域の魅力を発信できます。

 

行楽シーズンは外出が増えるため集客効果を期待できる

秋は、家族連れやカップル、友人同士など幅広い層が旅行やお出かけを楽しむ行楽シーズンです。

特に大型連休や紅葉シーズンと重なれば、来場者数の増加や観光需要との相乗効果を期待できます。

また、新学期や企業の下半期スタートといった区切りの時期です。

新しいプロモーションや地域活性イベントを実施するタイミングとしても適しています。

 

定番のお祭りといえば?日本の秋祭り3選!

秋は、伝統的なお祭りやイベントが日本各地で開催される季節です。

全国的にも有名で、イベント企画の参考になる代表的なお祭りを紹介します。

 

定番のお祭りその一:岸和田だんじり祭

岸和田だんじり祭は、江戸時代中期から受け継がれる300年以上の歴史を持つ秋祭りです。

中でも、重さ数トンものだんじりを大勢でひきながら猛スピードで角を曲がる「やりまわし」は、最大の見どころです。

太鼓や笛の音色が鳴り響き、街全体がお祭りの熱気に包み込まれます。

 

定番のお祭りその二:長崎くんち

長崎くんちは、江戸時代初期の1634年から始まったお祭りです。

諏訪神社の秋の大祭として毎年10月7日から3日間開催されています。

かつて南蛮貿易で栄えた、異国情緒あふれる「奉納踊(ほうのうおどり)」が大きな見どころです。

市内の町ごとに7つの組へ分かれ、7年に一度の順番で奉納踊を担当します。そのため、毎年異なる演し物を楽しめます。

定番のお祭りその一:高山祭(秋の八幡祭)

高山祭は、日本三大曳山祭に数えられる春と秋に行われるお祭りの総称です。

秋は「八幡祭(はちまんまつり)」と呼ばれ、毎年10月9日・10日に櫻山八幡宮を中心に開催されます。

豪華な屋台が境内から参道にかけて並ぶ光景は圧巻です。

夜には、提灯に照らされた屋台が市街を練り歩く宵祭(よいまつり)が行われ、幻想的な雰囲気に包まれます。

また、布袋台(ほていたい)による「からくり奉納」では精巧な人形が生き生きと動き、観客を魅了します。

 

秋のお祭りイベントを成功に導くポイント

秋のお祭りイベントに地域の伝統や特色を活かせば、集客力と満足度の向上につながります。

ここでは、秋のお祭りイベントを開催する上で抑えておきたいポイントについて解説します。

 

地域ならではの特色を生かしたイベント企画で差別化する

秋祭りで地元の魅力を活かせば、他の地域イベントと差別化でき訪れる人々に「ここに来て良かった」という印象を与えられます。

地元の伝統芸能や特産品をテーマにした催し、郷土料理の屋台やご当地キャラクターの参加は、集客力を高める効果的な方法です。

地元住民や観光客が親しみを持つイベント企画は、リピーター獲得にも直結します。

 

季節感を演出する装飾やアトラクションを活用する

秋のお祭りでは、紅葉をイメージした装飾や秋の味覚を題材にしたブースを設け、季節感を演出しましょう。

アトラクションにおいても秋限定の大型のエアー遊具やスポーツ体験などを取り入れれば、「秋ならでは」の思い出を提供できます。

また、ハロウィンとコラボした演出は、写真映えするスポットとして、SNS拡散効果も期待できます。

視覚・体験・食を通して季節を感じられる秋のイベントを企画しましょう。

 

子ども達が飽きずに楽しめるイベントを企画する

ファミリー層を集客する際は、子ども達が楽しめる仕掛けを企画しましょう。

体を思い切り動かせるエアー遊具やスポーツ体験を組み合わせれば、子ども達が飽きずに長時間楽しめます。

また、スタンプラリーやクイズラリーなど達成感を得られる仕組みは、家族全員で盛り上がれる参加型イベントです。

 

秋祭りイベントにぴったり!おすすめのエア遊具を紹介

秋のお祭りイベントを盛り上げるためにも、来場者が思い切り楽しめる体験型コンテンツを導入しましょう。

ここでは、秋祭りにおすすめのエアー遊具を厳選してご紹介します。

 

新感覚のアトラクション!ゼロショックジャンプオフ

参照:https://onestep-miyazaki.com/2252/

ゼロショックジャンプオフは、3m以上の高さからエアートランポリンへ飛び降りるスリル満点のアトラクションです。

数十本の特殊エアー柱を使用したマットが衝撃をZEROにするため、安全にジャンプ体験を楽しめます。

10歳以上のお子様を対象としており、体重制限は30〜90kgです。

高い場所から飛び降りられない方を想定してスライダーも備えています。

イベントで使用する際は、弊社スタッフが常時運営をサポートいたします。

存在感抜群であり、イベント会場のシンボルとして集客効果を高めたい秋祭りイベントに最適です。

 

最高速度に挑戦!ダッシュスピード

参照:https://onestep-miyazaki.com/19070/

ダッシュスピードは10mの距離を全力疾走し、自分の最高速度をスピードガンで計測するアイテムツールです。

計測したスピードはデジタル掲示板に表示されるため、その場で盛り上がれる魅力があります。

「足の速さNo.1決定戦」といった企画にも活用でき、子どもから大人まで夢中になれる体を動かす秋イベントに最適です。

 

天守閣や城壁をイメージをした日本のお城迷路

参照:https://onestep-miyazaki.com/40411/

日本のお城迷路は、天守閣や城壁をモチーフにしたユニークなエアー遊具型の迷路です。

迷路内は複雑に入り組んでおり、迷ってしまうスリルも楽しく、繰り返し遊びたくなる人気のアトラクションです。

キーワード探しや宝探し、クイズ形式の仕掛けなどを組み合わせれば、子ども達が夢中になって挑戦できます。

城下町やお城、忍者をテーマにしており、日本の歴史や文化を楽しんでもらえる秋のお祭りやイベントにぴったりのアイテムです。

 

カラフルなデザインで集客力アップ!カーニバルキッズコンボ

参照:https://onestep-miyazaki.com/56827/

カーニバルキッズコンボは、遊園地をモチーフにした華やかでカラフルなエアー遊具です。

子ども達に人気の観覧車やゴーカート、ポップコーンなどのアイテムを詰め込んでおり、遊園地に足を踏み入れたような高揚感を味わえます。

また、存在感あふれるビジュアルは、会場の雰囲気を一気に盛り上げ、アイキャッチとしても効果抜群です。

 

新デザインのエアー遊具登場!忍者ジャンプver.18

参照:https://onestep-miyazaki.com/56144/

忍者ジャンプVer.18は、大人気シリーズ「忍者ジャンプ」に恐竜モチーフを取り入れた新デザインのアスレチック型エアー遊具です。

忍者ジャンプは、障害物を乗り越えながらゴールのスライダーを目指すエアー遊具です。

全国のイベントで導入されており、子ども達に人気があります。

今回のVer.18では恐竜要素が加わり、さらに注目度の高いコンテンツとして登場しました。

恐竜フェアや科学館・博物館とコラボすれば、目玉コンテンツとして注目を集め、ファミリー層の集客に効果的です。

 

1台3役!輪投げ・千本引き・射的が楽しめる3連縁日ゲーム

参照:https://onestep-miyazaki.com/59151/

3連縁日ゲームは、昔ながらの「輪投げ・千本引き・射的」の定番コンテンツを1台にまとめたアイテムです。

1台で3つのゲームに挑戦できるため、回転率が高く大勢の来場者が楽しめます。

「レシート提示で参加可能」といった条件を設ければ、買い物帰りのファミリー層が気軽に参加でき、会場全体が盛り上がること間違いなしです。

 

秋祭りを盛り上げるイベントを企画するためにも

秋は、気候が安定しており屋外イベントに最適です。

そのため、体を動かせるイベント企画やエアー遊具を導入すればファミリー層の滞在時間を伸ばせます。

また、秋の味覚や紅葉をテーマにした装飾、歴史や文化を感じられる企画を盛り込めば、来場者が楽しめる秋祭りを演出できます。

地域の特色と季節感を融合させ、集客効果の高い秋のイベントを企画しましょう。

ワン・ステップ公式SNSもご覧ください

  • youtube
  • Instagram
  • facebook
  • twitter
この投稿をシェア:

関連ブログ記事

2025年冬のイベント企画トレンド分析|短期特化と長期安定、二極化する集客戦略とは

2025年冬のイベント企画トレンド分析|短期特化と長期安定、二極化する集客戦略とは

2025年の冬季イベント市場は、これまでの「季節型プロモーション中心」の動きから一歩進み、短期的な話題性を狙うイベントと、長期的な施設活性化を目的とする体験型コンテンツの両極へと分化しつつあります。 本記事では、今年の傾向と実際の問い合わせ ...
【企業のチームビルディング】大人が本気で楽しめる会社運動会のポイントを徹底解説

【企業のチームビルディング】大人が本気で楽しめる会社運動会のポイントを徹底解説

企業のチームビルディングを強化するために注目されているのが「社内運動会」です。 日常業務ではなかなか交流できない部署や世代を超えた社員同士の信頼関係を深める絶好の機会です。 本記事では、社内運動会を開催するメリットや社員が一体となって楽しめ ...
秋を楽しむ!11月の記念日一覧とイベントで人気のアイテムを紹介

秋を楽しむ!11月の記念日一覧とイベントで人気のアイテムを紹介

11月の記念日を活用したイベントを企画しませんか?本記事では、集客力アップを期待できる11月の記念日やその由来について徹底解説。商業施設のイベント企画と組み合わせやすい人気アイテムを紹介します。秋の過ごしやすい時期に足を運びたくなるイベントを企画しましょう。
獅子舞に噛まれるご利益を恐竜で!無病息災を祈るお正月イベント【ブログ】

獅子舞に噛まれるご利益を恐竜で!無病息災を祈るお正月イベント【ブログ】

お正月イベントの定番といえば「獅子舞」。獅子舞に噛まれると厄除け・無病息災のご利益があると言われています。 そんな伝統行事に新たな楽しさを加えるのが、恐竜に噛まれる!?新しい体験ができる、「恐竜ヘッドチェア」です。 この記事では、獅子舞の歴 ...
道の駅まえばし赤城 にて、「宇宙迷路」をご利用いただきました!【ブログ】

道の駅まえばし赤城 にて、「宇宙迷路」をご利用いただきました!【ブログ】

こんにちは、ワン・ステップです!   群馬県前橋市にある 道の駅まえばし赤城 にて、「宇宙迷路」をご利用いただきました。 今回はその時の現場の様子をレポートします!     「宇宙迷路」は、上部にミストが取り付 ...