近年、日本の観光業界において「インバウンド需要」が注目を集めています。
新型コロナウイルスの影響から徐々に回復していく中で、各地域で観光客の受け入れ態勢を整え、地域活性化を目指しています。
本記事では、インバウンドと地域活性化の関わりや具体的な対応策を事例を踏まえて解説します。
インバウンド需要とは?地域活性化との関わり
訪日外国人観光客の増加に伴い、インバウンド需要の重要性は年々増しています。ここではインバウンド需要とは何か、地域活性化においてどのような役割を果たすのかについて解説します。
インバウンド需要とは
インバウンド需要とは、主に訪日外国人観光客による日本国内での消費需要のことです。具体的には、宿泊や飲食、観光、買い物など訪日外国人観光客が日本滞在中に行うすべての消費活動を指します。
最近では、モノ消費だけでなく、日本での文化体験(コト消費)に注目する訪日外国人観光客が増えています。
インバウンド需要は、新型コロナウイルス感染症の影響で一時的に低下したものの、2022年以降の水際対策緩和により回復傾向です。
インバウンド需要がもたらす地域活性化とは?
インバウンド需要は、地域に経済効果をもたらす重要な要素です。地方に訪日外国人観光客が訪れることで、地方でのビジネス拡大が期待できます。
インバウンド需要がもたらす地域活性化は、単なる観光消費による経済効果だけでなく、以下の効果も期待できます。
・地域産品のブランド力強化
・訪日外国人観光客の満足度が高い商品の輸出増加
観光客が増えることで地域全体の売上が上がり、新たな雇用やビジネスチャンスが生まれ、地域活性化につながるでしょう。
インバウンド需要が抱える課題
一方で、地域活性化を効果的に進めるためには、課題があります。
・受け入れ体制の整備
・インフラ面の整備
・地方分散と地域間格差
大都市圏を中心に宿泊施設が不足しているのが課題となっています。
急激に回復した訪日外国人観光客数に対応できる人材リソースの確保も難しい状況です。特に旅館・ホテル業界での人材不足は深刻で、一部サービスの提供を制限せざるを得ない施設もあります。
外国人旅行者とのコミュニケーションを円滑に行うための多言語対応も必要です。
インフラ面では二次交通やWi-Fi環境が整備されていないのが課題となっています。
特定の観光地に旅行者が集中する「オーバーツーリズム」も発生しているため、どのように地方に分散させるかも考えなくてはなりません。
インバウンド需要が抱える課題は、長期的な視点で取り組む必要があります。
インバウンド対応の具体例
インバウンドを地域活性化に生かすためには、効果的な対応をする必要があります。ここでは、効果的なインバウンド対応の具体例について解説します。
インバウンド対応が求められる理由
訪日外国人観光客の増加に伴い、先ほど挙げた課題への解決が急務となっております。訪日外国人観光客の満足度を高めることで、リピーター獲得や地域のブランド価値向上につながります。
インバウンド対応は、日本の経済成長や地域活性化など、多面的な効果をもたらす重要な取り組みです。そのため、政府や企業、地域が一体となってインバウンド対応に取り組むことが求められます。
オンライン広告やSNSを活用した情報発信
インバウンド対応では、訪日旅行の可能性のある潜在顧客にアピールして認知度を上げることが重要です。そのためには、外国語に対応した内容でメディアを活用して情報発信することが求められます。
例えば、外国語対応の説明をつけてオンライン広告に掲載したり、訪日外国人観光客が地域で楽しむ様子をSNSで発信するなどの方法が考えられます。
訪日外国人観光客向けのキャンペーンや割引サービス提供
海外に認知を拡大し、外国人観光客向けにキャンペーンや割引サービスなどを実施することで、動機づけを図ることができます。
一例として、地域限定で使える交通機関や観光施設のセットパスの提供が考えられます。バス・電車が1日乗り放題の券や寺院・博物館などの割引があることで、訪日外国人観光客にとって満足度の高い旅行になるでしょう。
キャンペーン内容を多言語対応にしてアピールすることで、より興味を持ってもらえます。
外国語対応のWebサイトや観光案内所の設置
多くの人がインターネット上で情報収集するため、訪日外国人観光客を集客するためには、Webサイトの外国語対応化が必須になります。日本語だけではなく、英語をはじめ中国語や韓国語などの多言語化が必要になるでしょう。
外国人観光案内所は、地域における観光の窓口であり、訪日外国人観光客との重要なコミュニケーション拠点です。
観光地で訪日外国人観光客向けに通訳や多言語での情報提供を行ったり、災害時や観光客の緊急時における相談窓口としての機能を果たしたりします。
地方のインバウンド対応の事例3選
地方には、さまざまなインバウンドによる地域活性化の事例があります。ここでは、注目すべき事例について3つ紹介します。
岐阜県
岐阜県は高山市を中心に、インバウンド対応を実施してきた歴史があります。岐阜県高山市のWebサイトは11か国語に対応しており、高山市や周辺観光地を写真で紹介しているのが特徴です。
市の案内パンフレットも6~10か国語に対応していて、国や季節ごとに題材を変えて魅力を紹介しています。街の郷土料理やお祭りなどの魅力を訪日外国人観光客に伝えて、興味を持ってもらえそうな内容を分析してきました。
また、岐阜県は新型コロナウイルス感染症によってインバウンドがストップしていた間も、YouTubeやSNSなどでさまざまなプロモーション活動を続けていました。継続して魅力を発信したことによって、訪日外国人観光客から人気のある場所として挙げられているのです。
福岡県
福岡県は韓国や中国との地理的距離が近いことから、韓国人と中国人の観光客が多い傾向です。そのため、主要な観光スポットを中心に、外国語対応や決済方法の充実などインバウンド客向けの最適化を進めています。
「キャナルシティ博多」では、訪日外国人観光客向けの観光案内所や和文化体験などを行っており、訪日外国人観光客を受け入れる体制が整っていることから評価を得ています。その結果、「外国人に人気の日本の商業施設ランキング」では、2位になりました。
北海道
北海道は、訪日外国人観光客や移住者が増加している場所として人気を誇っています。北海道では「稼ぐ観光」を促進するために、北海道ブランドの確立と戦略的活用を進めているのが特徴です。
インバウンド観光客の中で割合が多い韓国や台湾を含む海外でのプロモーション活動、インバウンド向けの外国語ガイドブックの作成などさまざまな方法でブランディングを行っています。
また訪日外国人観光客の増加に対応するため、人手不足が課題となる観光産業での人材マッチング事業にも力を入れています。
関連記事:
スキー場の新たな集客アプローチを徹底分析!グリーン&スノーシーズンのフル活用が必須。 – イベントアイテムのワン・ステップ
訪日外国人観光客に喜ばれる装飾・縁日関連のアイテム紹介
伝統的な日本文化は、訪日外国人観光客に特に人気があります。ここでは、弊社の扱う商品の中から、訪日外国人観光客に喜ばれそうな注目アイテムを紹介します。
エアー式盆踊りやぐら(密閉式)
エアー式盆踊りやぐらは、夏祭りの定番「盆踊り」の雰囲気を再現できるやぐらオブジェです。電源を使い、空気を入れ始めてからわずか10分ほどで立ち上がるため、手軽に本格的な日本の夏祭りの雰囲気を演出できます。
設営時のみ電源が必要ですが、イベント中は電源不要で利用可能です。やぐらの中は空洞になっており、一面はマジックテープで開閉が可能です。
設置が簡単なので、インバウンド向けにホテルや観光施設でも日本文化を体験できるイベントのコーナーとして活用いただけます。
エアパペット力士
エアパペット力士は、日本文化を象徴する力士をモチーフにした大型の空気式パペットです。中に人が入って手や体を動かせるため、キャラクターが実際に動いているようなパフォーマンスができます。
インバウンド集客に効果的な商品で、相撲イベントだけでなく、ホテルや観光施設でのエンターテイメントとしても活躍できます。
訪日外国人観光客に日本の文化を手軽に体験してもらうためのツールとして、インパクトを与えることができるでしょう。力士姿で記念写真を撮影できる体験型フォトイベントや、グリーティング体験としても人気を集められます。
ホテルのロビーや観光スポット、商業施設などの集客効果の高い場所での設置がおすすめです。
5mアイキャッチバルーン 招き猫
お正月のアイキャッチにピッタリな5mの招き猫のバルーンです。日本の伝統的な縁起物として知られる招き猫は、遠くの福を招く千客万来の象徴とされています。
高さが5mあるため、商業施設やイベント会場の入り口に置けば撮影スポットになるでしょう。日本文化が好きな訪日外国人観光客にとっても、注目の存在です。
インバウンドは、地域活性化において重要な役割を果たします。インバウンド対応を成功させるには、地域の特色を考慮したコンテンツ発信や十分な受け入れ環境の整備が重要です。
各地域の事例を学びながら独自の魅力を活かして戦略的なアプローチを展開することで、持続可能な地域活性が実現できます。
訪日外国人観光客の満足度を高めるためにも、本記事や下記の記事を参考に弊社の商品をぜひ活用してみてください。
関連記事: