関東支店: 043-497-6088
関西支店: 079-280-1880
東海支店: 053-545-5853
宮崎本社: 0985-64-5399

メールでお問合せ

ブログ最新投稿

ブログカテゴリー

投稿タグ

新着商品

月別アーカイブ

【ブログ】ラグビーワールドカップは9月開幕!ラグビーツール一覧

こんにちは。ワン・ステップの大橋です。

ラグビーワールドカップが9月に開幕です。

 

前回の2019年は、日本で開催され、2015年ワールドカップに続き大きな話題になりましたね。

結果はベスト8進出と、大健闘だったのを覚えています。

 

さて、ワン・ステップは様々な種類のスポーツツールをそろえていますが、なかでもラグビーツールは

特に多く揃えています。

そんなラグビーツールを一挙に紹介します!

 

 

ラグビートライアル

 

ラグビーツールの中でも一番大きいエア遊具です!

左側はキックチャレンジ、右側はパスチャレンジができます。

私も一度遊んだことがあるのですが、なかなか難しくて面白いツールです。

 

 

キック&パスチャレンジ

とにかく高くて大きいツールです。

ラグビートライアルの類似商品です。

 

 

③ラグビーロデオ

大きな動くラグビーボールを乗りこなす、何とも不思議なツールです!

よくお問い合わせが来ます。

下の写真は2019年に大分県でご利用いただいた際の写真です。

 

 

④ラグビーパスターゲット

穴にラグビーボールが入れば成功の比較的小さめなツールです。

ラグビーイベントやりたいけどスペースがない!ときによくお問い合わせいただきます。

 

 

⑤ラグビーラインアウトゲーム

人形が持っている丸枠にボールを通すゲームです。

非常に高難易度です。

 

 

⑥フットボールターゲット

アメリカンフットボールのツールです。

ラグビー向けでもあります!

的にボールを入れればクリアのツールです。

結構難しいです。

 

 

⑦バンジーラン

ラグビーのトライから着想を得たツールです。

お子さんが夢中になって遊んでいます!

 

 

⑧スリースポーツゲーム

野球、アメフト、バスケが一気にできるツールです。

並び方を工夫すれば、回転率良く運営できます。

 

ご紹介は以上です!

9月も近付き、スポーツイベントも増えてくる頃。

今年は趣向を変えてラグビーツールいかがでしょうか!

 

 

ワン・ステップ公式SNSもご覧ください

  • youtube
  • Instagram
  • facebook
  • twitter
この投稿をシェア:

関連ブログ記事

【企業のチームビルディング】大人が本気で楽しめる会社運動会のポイントを徹底解説

【企業のチームビルディング】大人が本気で楽しめる会社運動会のポイントを徹底解説

企業のチームビルディングを強化するために注目されているのが「社内運動会」です。 日常業務ではなかなか交流できない部署や世代を超えた社員同士の信頼関係を深める絶好の機会です。 本記事では、社内運動会を開催するメリットや社員が一体となって楽しめ ...

博物館・科学館の新しい集客戦略|恐竜ドーム×ライドアトラクションで体験型イベントを実現

博物館や科学館の運営で、こんなお悩みはありませんか? 「来館者数が減っている」「展示内容が固定化してしまい、リピーターが少ない」「入場料を値上げせずに収益を増やしたい」 全国の博物館・科学館では、展示の学術的価値は高くても、集客や収益の面で ...
秋を楽しむ!11月の記念日一覧とイベントで人気のアイテムを紹介

秋を楽しむ!11月の記念日一覧とイベントで人気のアイテムを紹介

11月の記念日を活用したイベントを企画しませんか?本記事では、集客力アップを期待できる11月の記念日やその由来について徹底解説。商業施設のイベント企画と組み合わせやすい人気アイテムを紹介します。秋の過ごしやすい時期に足を運びたくなるイベントを企画しましょう。
獅子舞に噛まれるご利益を恐竜で!無病息災を祈るお正月イベント【ブログ】

獅子舞に噛まれるご利益を恐竜で!無病息災を祈るお正月イベント【ブログ】

お正月イベントの定番といえば「獅子舞」。獅子舞に噛まれると厄除け・無病息災のご利益があると言われています。 そんな伝統行事に新たな楽しさを加えるのが、恐竜に噛まれる!?新しい体験ができる、「恐竜ヘッドチェア」です。 この記事では、獅子舞の歴 ...

夏のクリスマスイベントにも!エアーオブジェで手間&時間を削減【ブログ】

こんにちは、ワン・ステップです!   夏にクリスマス気分を楽しむ「サマークリスマス」イベントで「アイキャッチバルーン雪だるま 」をご利用いただきました。 例年はツリーを使用しているとのことでしたが、手間や費用に懸念があり、今回はエ ...