
![]() |
![]() |
JR九州承認済み。子供たちの憧れの的「新幹線」。JR九州の「さくら・みずほ」モデルです。
一度に多くの子供たちを乗せることができて、ご来場者数が多いイベントでも大活躍の乗り物ツールです。
弊社スタッフが必ず1名は運営に入らせて頂きます。
![]() |
![]() |
![]() |
ミニ新幹線の運営をする上でさらに目立つようにしたい場合には、エアアーチやエアポップなどをオプションでつけることでさらに派手にすることができます。
鉄枠などを準備すると、さらに安全に運営することができます。(お客様でご準備ください。)
【Q1】線路に必要なスペースはどのくらいですか?
【A1】最短で13m×13m、最長で13m×43mのスペースがあれば、一周回れます。
【Q2】一周できそうなスペースがないと運営できませんか?
【A2】スペースがない場合でも直線のみでの運営も可能です。また、直線部分は3m単位での調整が可能です。
![]() |
【Q3】坂道での運営は可能ですか?
【A3】傾斜を登ることはできませんので、必ず平坦な場所をご用意ください。傾斜のある場所での運営を依頼された際に運営に支障が出た場合は弊社で責任を負いかねますので、ご注意ください。
【Q4】砂利などがある場所での運営は可能ですか?
【A4】レールを敷く際に平坦な場所への設置が必要になりますので、できましたらアスファルトやコンクリートの通路、またグランドなどでも大きな石や砂利がない場所をお選びください。砂利の駐車場などでの運営は出来かねますので、ご了承ください。
![]() |
【Q5】線路がタイルやショッピングセンターの床などを傷つけてしまうことはありませんか?
【A5】線路は鉄製ですので、傷つけてしまう可能性があります。そこでイベントの主催者様、もしくはお客様の方で養生用のパンチカーペットなどを敷いていただけると傷がつくことはありません。また、必要な場合は別途費用がかかりますが、弊社でもご準備できますのでお気軽にご相談ください。
![]() |
【Q6】線路内の空きスペースでエア遊具等の運営をすることはできますか?
【A6】サイズ的に入る遊具であれば可能です。また、線路をまたぐ際に注意が必要なので、人員の配置が必要になります
【Q7】幅員はどれくらい必要ですか?
【A7】余裕をもって、4m程度ご準備下さい。
商品コード | evn001 |
---|---|
対応人数 | 9人 |
運営要員 | 3人 |
電源 | バッテリー式 連続稼働時間:約4時間 充電時間:約6時間 |
Copyright © 2021 ONESTEP Co.,Ltd. All rights reserved.